木原誠太郎さんと
TALK「木原家のマイルール」
毎月発行されているフリーペーパー「MAMACAFETIMES」
ディグラム診断
5月のゲストはディグラム診断の木原誠太郎さん
みなさまご存知ですか?
ただの心理学でもなく占いでもなく「ディグラム診断」は、23万人を超えるアンケート調査から
心理テスト結果とアンケート調査から得られた情報を基に統計処理をされた結果から導かれる診断方法です。
この診断、環境によって意外と変化がでてきます。
すんごく良い時、悪い時、時々自分を自分が知る手段として
診断してみると「今の私」が可視化されて楽しいです!!
ちなみに今日の私は
基本性格は楽天的です。人に対する情(NP)と、奔放(FC)さが高いです。先ずは自分自身が楽しいか?そして、他人や社会の役に立つか?を重要視します。人間関係から何かを作ろうとします。みんなに好かれたいと願って日々を生きていきます。新しいことが好きで何かを切り開きたいと思っています。周囲を巻き込みながら事を成したいと考えてますので、一人ではあまり行動しません。
お、おっしゃるとおり・・・💦
動物占いでも羊なので、結構みんなと一緒って好きです(⋈◍>◡<◍)。✧♡笑
ディグラム診断の話はもちろん
インタビューをさせていただく中で驚いたのが木原家の
「家庭内での意思疎通はプレゼンが主流の方法」
例えばお子様の名前や家族の行事、家族旅行などなど
木原さんがプレゼンをして(プレゼン資料もしっかりつくられて)
決定していくというスタイル。
実際プレゼン資料も見せて頂いたのですがさすが元広告代理店!!!!
面白くってどんな思いをもってのプレゼンなのかめちゃくちゃわかりやすかったです。
これって素晴らしいなぁーと。
お父さんやお母さんが勝手に旅行場所や家族の行事について決めてしまう
のではなく、大人がプレゼンをすることで
いつ
どこへ
だれが
どうやって
なぜ
を家族で共有することができるのです。
こういう積み重ねは
きっと子どもたちに大きな財産になりますよね!!
我が家は週末のお出かけ先を決めるのは担当制になっています。
第1週目担当 長男
第2週目担当 次男
第3週目担当 主人
第4週目担当 私
金曜日の夜ごはんは話し合いながらお出かけ場所を決めているのですが
まずは私たち夫婦からプレゼンをすることにしようかな♪
投稿者

-
なでなで育児アドバイザー / 子供整体アドバイザー
日本式ベビーマッサージインストラクター/リンパアドバイザー
幼稚園教諭 小学校教諭
ラジオDJ、ナレーターとしてキャリアを積み第1子を出産。産休や育児休暇を取得することが難しい職業のため
働き続ける中で子供とのコミュニケーションを濃密にしたいとベビーマッサージの勉強を開始。「日本式ベビーマッサージ」と出会いオイルを使わない手軽さと経絡にそったマッサージの素晴らしさに感銘を受け、同じように子育てをするお母さん達お父さん達に日々のふれあいの素晴らしさを伝えたいという思いで一般社団法人 日本式ベビーマッサージ協会設立。
ラジオDJの活動と並行して日々のスキンシップの素晴らしさを伝える「なでなで育児お話会」は保育園、幼稚園での講演で大人気
Array
お知らせ・イベント情報2019.08.12夏の脳トレワークショップ開催!
母ごころ・女ごころ2019.08.11誕生日という特別な一日
母ごころ・女ごころ2019.07.30ラジオパーソナリティの大先輩と
母ごころ・女ごころ2019.07.30木原誠太郎さんと